2012年2月21日火曜日

『虐殺器官』を読んだ


血圧計ったら151の105だった。高いよ!
またイライラし始めたのが原因かなぁ。
夜更かしは血圧によくないのでこのエントリを2時までに書き終える!

虐殺器官
小説です。週刊文春の「人生モグラたたき」という漫画で紹介されていて面白そうだと思いAmazonでぽちって購入&読了。
箇条書きで簡単に紹介。

・作者伊藤計劃は肺がんで34歳の若さで死去
・本作の原型はゲーム「スナッチャー」をモチーフに書きかけて挫折した小説がベース。小島秀夫監督のメッセージが帯にあり。
・小島秀夫監督な熱狂的な信者。
・ベストSF2007国内編第一位。
・ゼロ年代ベストSF国内編第一位。

あまり国内SF小説を読まないので水準がいまいちわからないのだが、科学的な理屈をベースにしたSFという意味ではかなりちゃんとしているように思える。特に進化論の考察は最近読んだ『ジェノサイド』よりもこちらのほうが「自然淘汰」の理解が正しい。
本文の中で人間がほかの類人猿に勝ち、最終的に生き残った理由として「助け合う」ことをあげていて、「必ずしも強い者が生き残るわけではなく、結果的に環境に適合したものが生き残る」という自然淘汰の正しい解釈がされている。

主人公の設定がMGSのソリッドスネークよろしく特殊部隊の戦闘員なのだが、この手の冒険小説的主人公の一人称の「オレ」ではなく「僕」であるのがとても新鮮。
凄惨なバトルシーンも「僕」と表記するだけで、冷静でどことなく冷めたそして少しのユーモアをたたえた絶妙な雰囲気になっている。これは単純だけどあまり見ない手法ですごい。

そして「虐殺」に至るロジックと「虐殺する理由」もおもしろい。
なんとなく「世界の中心で愛を叫んだけもの」的な雰囲気もあるけども。

なかなか良い小説だったのでもう一つの「ハーモニー」も読んでみようかと思う。

んで書き終えたのは2時5分でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿