2014年3月5日水曜日

今冬は終わりました。

2月があっという間に終わった。冬が終わった…。
無茶苦茶仕事したような気がするが何したかさっぱり憶えていない。
歳のせいか体力も気力も落ちてきて、いろいろとダメだなと思った。

■お休み

休みなしの突貫作業を続けてきたが一つのマイルストーンが終わったので平日だけどお休み。


疲労が蓄積しているのでお昼まで昏睡したかのように眠る。

体を動かした方がいいかと思い、西新井まで散歩。本当は走りたかったが明らかに体力が落ちている&体調不良(でかい口内炎ができているのに治らない)なのでヤメタ。

北千住で回転寿司でビールをつまみながら寿司を喰い、銀座で『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を観る。

■『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
3時間もあるのかよ!2時間程度の映画だと思って油断してた…。

もの凄くぶっちゃけていうと株屋版『グッドフェローズ』です。
身も蓋もない言い方ですが。話の流れがモロにそうなので。

ディカプーは楽しそうに演じていてとても良い。
ゲッコー(byウォール街)の「greed is good」的な名台詞があれば決まったんだろうけど、そいうのはない。

妻役のマーゴット・ロビーが無茶苦茶キレイ。この人これから引っ張りだこだろう。

マシューマコノヒーが今回も美味しいところを1人でかっさらう。
「オレは精神を安定させるために一日二回マスをかく」と言い切って説得力があるのが笑える。
オイラも倣って実践しようかな(嘘)。

父親役が「味はあるけど演技が荒削りだなぁ、見たことないけど誰だコイツ?」と思っていたら、監督のロブライナーだった(スタンド・バイ・ミーや恋人たちの時間の監督)。この人役者もやるの??

「ミセスロビンソン」のあのタイミングで流すのが秀逸。曲のセレクトがさえている。
『グッドフェローズ』の「レイラ」なみのヒット。
そういう意味でも凄く『グッドフェローズ』な感じ。まあこっちのほうがコメディとエロ度が高いけど。

すげー傑作でもないけど、相応には楽しめた。

■ビットコイン

マウントゴックスの件よりも「絶対に改ざんされないアルゴリズム」のほうが気になっている。
おおよそのアルゴリズムはどっかのページで理解したけど、厳密なアルゴリズムを勉強したい。

けどそんな時間ねー。

P2Pの決済システムってある意味理想郷的な考えて面白いけども。
ただウォレットをなくすと、データー的にも消失してしまうのでは昨今のCloud的なものを普通に使っている身としては使いづらいと思う。ここは激しく実用性がない気が。

■ショーガクセー イズ デッド

http://www.youtube.com/watch?v=dFi5YjDRO_U

ウゴウゴルーガが職場で話題にあがっていて思い出した。
当時エンディング曲がお気に入りでCDを買って繰り返し聞いていた。
購入したCDはとっくのとうに紛失しているので、Amazonで中古を買い直した。

エラくなんかなりたくない〜。今のままで満足だ。
でも、たぶん、エラくなっちゃうんだよー。
エラい人って寿命が短いのに。

このフレーズがシニカルで大好きだったのだが、病気した後の今聞くと洒落にならん。

エラくなんかなりたくない〜。今のままで満足だ。
でも、たぶん、エラくなっちゃうんだよー。
エラくなっても疲れるだけなのに。

オレ的ペシミズムに合致してイロイロ微妙な感情がわき上がる。
今現在において特にエラくもなってないけど、エラくなると疲れることだけは確かだと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿