2012年3月11日日曜日
脳動脈瘤の手術をした・手術編
手術の数日前から退院までをサマリー。
入院予定日は12/9"頃"。なぜ"頃"なのかといえば、病床の空き状況によって入院日が変動するから。
入院日が確定するのは前日電話がかかってきて確定する。
12/9の朝9時30分に連絡があり12/10(土)で確定
■1日目(12/10) 入院
9時30分に入院手続き。
病室に移動して病室の説明を受ける。
ここで手術日が12/14ではなく一日繰り上がり13日になったことを知らされる。
家族の説明や手術の立ち会いがあるので家族に連絡。
この日は精密検査を一通りおこなう。
頭部CT、頭部レントゲン、血液検査、心電図、呼吸機能検査、麻酔医の診断など。
ほぼ午前中に終わり、午後は何もすることはなし。
■2日目(12/11)
日曜日なので検査などはなし。何もすることなく待機。
日曜日なのでほかの患者さんのお見舞いが多い
■3日目(12/12)
麻酔医、手術担当の看護師よりいろいろ説明。
主に麻酔から覚めたときなどについて。21以降は食事も水もNG。
夕方に先生から家族を交えての手術の説明があるので待機。
16時くらいの予定が大幅に伸びて18時くらいに。
先生の説明はセカンドオピニオン時の説明とほぼ同じで新しい説明はなし。
■4日目(12/13)手術日
7:40ごろ 歩いて手術室へ
8:30ごろ 手術室の入り口で待機。入念に本人確認される。
手術室は何室もあり、さながら本番前のTV収録スタジオのような忙しさと緊張感。
9:00ごろ? さらに歩いて一番奥にある手術室へ移動。手術室に入る前に「器具とかがすごくてびっくりしてしまう患者さんがいますけど、怖がらないでください」と一言言われてはいるが、「脳手術なんだから、設備が物々しいのは当然だろ」と思っていたので特に驚きもせず。確かに凄い設備ではあったが。
看護師さんに促されて自ら手術台に寝る。手術台から落ちないように腕などをベルトで止められる。
点滴針、心電図や酸素濃度計などがてきぱきと取り付けられていく。
手術台に寝てから5分もしないうちに「では麻酔の薬をいれますね。腕がすこしチクチクしますよ~」と言われ30秒もしないうちに意識を失う。
次に目覚めたのは自分の記憶では確か15時くらい。すでにICUに移動。
看護師さんに「ここドコですか?」と聞く。※その後の記憶なし。
実際は13時くらいに一度覚醒し「苦しい、痛い」とうなされていたらしいが全く記憶にない。
16時くらいに再度覚醒し、看護師さんに「お名前、年齢、手術した年月日」を聞かれる。当たり前のように答える。また足と腕が動かせるかのチェックもおこなう。普通に動いた。
とりあえず手足に麻痺などは残っていないようだ。よかった。
普通にしゃべれるし、手足も動いたのはいいが、とにもかくにも「痛い」し「苦しい」。
「痛い」のは頭の傷と腰。腰が痛いのは体中に管をつながれていて身動きができず、筋肉が緊張してしまっているため。「苦しい」のは熱とのどの渇きと酸素マスク。
のどの渇きを訴えたが、しばらくは水は飲めないということで我慢を強いられる。
酸素マスクはつけていると息苦しいので外していると、血中酸素濃度が落ちてモニタリング機器がエラー音を出すため外すに外せない…。
とにもかくにも痛くて苦しい。早く楽になってICUを出たいと思うが、自分の想像以上に時間の流れが遅く感じられてなかなか朝にならない。
覚醒するたびに看護師さんに例の本人確認質問と「痛くないですか?吐き気はないですか?腕のしびれとはないですか?」と聞かれる。痛いので痛み止めを点滴してもらう。
3時頃目をさますと吐き気が感じられたので看護師さんに「気持ち悪い」と訴える。
ここで変な後遺症でもあるんじゃないかと心配になり「なんで吐き気をもよおすのか?」と聞いてみたところ「全身麻酔の副作用で吐き気があるんです」と言われる。
ビニール袋をもらって吐こうとしてみたけれど胃袋が空っぽらしく何も出ず。しばらくしたら吐き気は収まった。
■5日目(12/14)手術日翌日
6時頃に目が覚めると看護師さんに「歯をみがきましょう」と言われる。
ICUでなんでわざわざ歯磨きなんかするんだよ?と不思議に思ったので看護師さんに聞いたところ「口の中に人工呼吸器や管などを差し込んでいて雑菌が入っているのです。水を飲む前にその雑菌を消毒するために歯磨きをしてもらうのですよ」と説明された。なるほど。
先生からCTを撮って問題がなければ一般病室に戻れますと言われる。
CTを撮ってみたところ特に問題ないということで一般病室へ移動。
一般病室へ移動したが尿道に管がつながったままなので立ち上がりはNG。
大便をする場合は看護師さんに手伝ってもらわないといけないのだが、自分の場合は手術前の絶食が効いたのか便意を催すことがなく恥ずかしい思いをせずに済んだ。
昼食を看護師さんが運んでくれた。おかゆと焼き魚。
がしかし、熱があるせいか全く食欲なし。食欲なしというか、満足にのどに通らない。
出されたモノはきちんと食べようと思い、意地で食べようと試みるも焼き魚を全部食べるのがやっと。
後片付けにきた看護師さんに「魚全部食べたんですね。すごいですね」と言われたが「何がすごいんだ?」とその時は思ったのだが、その後手術後の他の患者さんを見ているICUから出てきた日にゴハンを食べていた人は誰もいなく(熱や痛みでそれどころじゃない)、食べられるだけでも相当なことらしい。
それと頭の筋肉を切っているため、口を開けると痛い。
数日である程度は開けるようになるが、退院後しばらくはハンバーガーなどを食べるのがかなり辛い。
■12/15 手術から二日目
熱が下がらず朦朧とする。傷の痛みと頭痛があるので鎮痛剤(ロキソニン)を飲む。
薬を飲んでも熱が下がらないのでアイスノンで脇の下を冷やす。
傷がある右側が腫れはじめ、右目が見えないくらいになる。
■12/16
前日よりは熱が下がってきた。
■12/17
傷の痛みや頭痛はあるが、熱は引く。
傷口の包帯をとってもらう。27針打ち込まれたステッブラー(ホチキス)のおぞましさに引く。
メールとか食事とか通常と違う作業をするとなぜか大汗をかく。体がまだ普通の状態には戻ってないらしい。
会社のスタッフがお見舞いにきてくれた。
■12/18
日曜日なので何もない。
■12/19
先生から12/21に退院できると言われる。
特に変化なし。
■12/20
特に変化なし。
夜に抜鉤(ばっこう)してもらう。※ホチキスは抜糸ではなく抜鉤というそうだ。
■12/21
最後に先生からの病状の説明を聞いて退院。
特に目新しいことは言われなかったが、ここで初めて手術中の自分の脳の写真を見せられる。
動脈瘤は4つくらいのザクロ状のクラスタを形成していてかなり不定形。
不定型な瘤ほど破裂しやすいのは、先生からも説明を受けていたので聞いてはいたが、水ぶくれのような水疱を予想していたので、そのグロテスクな形状に戦慄する。
結局手術後一週間で退院してしまった。
頭の手術をしたのに一週間で退院できてしまうとは、現代の高度医療恐るべしである。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
はじめまして。自分は38歳で6mmの動脈瘤が先日見つかりましてこちらのHPにたどり着きました。下の子供がまだ2歳なので後遺症のことを考えると怖くて先に進めません。自分も入り口が少し広いのが気になり開頭手術かなと思ってます。もし可能でしたら手術した病院と先生を教えて頂けませんでしょうか。
返信削除私のtwitterをフォローしてリプライ飛ばしてください。フォロー返ししてDMをお送りします。
削除はじめまして。私は51歳(女性)です。7㎜の動脈瘤が見つかり、こちらのブログにたどり着きました。今、お元気そうになさっていることもとても励みになります。差し支えなければ、手術を受けられた病院と担当医師、また、術後のことについてなど教えて頂けないでしょうか。
返信削除どうぞ宜しくお願いいたします。
私のtwitterをフォローしてリプライ飛ばしてください。フォロー返ししてDMをお送りします。もしくはメアドをここに記載してください。メアドは確認しだい削除します。
削除